こんにちは!
今回は早速2024年シーズンから使えるプロ野球観戦に必要な持ち物や服装について紹介します!
2023年はWBCで日本が世界一になるなど野球の話題が非常に多い年となりましたね!
これらをきかっけに来年は現地観戦をしてみたい!という方も多いのではないでしょうか!
特に初めての方は何をどのくらい持っていけば良いのか不安な点もあると思います!
そんな方にも読んでいただけたらと思います!
初心者も安心!野球観戦のための持ち物リスト
まずは野球観戦の基本的な持ち物リストについて紹介します!
・リュックサック
・タオル
・ユニフォーム
・ビニール袋
・スポーツドリンク
・レインコート(屋外球場)
1.リュックサック
全ての荷物をまとめるリュックサックは必須です!
しかし、球場によっては座席が狭い場合もあるので、あまり大きいものだと隣のお客さんに迷惑をかけてしまいますので注意しましょう。
2.タオル
特に夏場は非常に暑くなるのでタオルも必須です。
球場には選手名や、チーム名が冠されたタオルも販売していますので現地調達するのもアリです!
3.ユニフォーム
推しチームができたら好きな選手などのユニフォームを着て応援してみましょう!
こちらもどの球場でも現地調達することができます。
しかし、球場によっては目当ての選手のものがない場合もありますのでご注意ください。
4.ビニール袋
ゴミをまとめるのに便利です。
また、飲み物を服にこぼしてしまった場合や、何かトラブルがあった際にビニール袋があれば二次被害を防ぐこともできるのであって損はないでしょう。
5.スポーツドリンク
球場にはたくさんの飲み物が売っています。
主にビールなどのアルコール類や、ソフトドリンクが多いのですがスポーツドリンクや水は以外にも売っていません。
熱中症対策として持っていくのが良いでしょう。
しかし、球場によっては飲み物の持ち込みは球場指定のコップに入れ替えて入場するなどのルールもありますので、各球場のルールを確認してみましょう。
6.レインコート
屋外球場の場合は雨の中の野球観戦となる可能性もあります。
その際は傘ではなく、レインコートが必須です。
雨の日が予想される球場では球団公式グッズのレインコートが販売されていることが多く、そちらを購入するのもおすすめです。
ただ、かなり混雑されることが予想されるのであらかじめ買っておけば問題ないでしょう。
野球観戦のための便利なアイテムの紹介!
続いては、あったら便利な野球観戦グッズについて紹介します!
チケットホルダー
電子チケットも一般的になってきた中で、野球場では紙チケットがまだまだ多いです。
そんなチケットをなくさないためにもチケットホルダーがあると便利でしょう。
また、トイレから戻る際などに係員にチケットを見せなければならないルールの球場もあり、すぐ手元にあるようにしておくのが良いでしょう。
ウェットティッシュ
球場で食べた後に口元を拭いたり、意外に使えるのは特に屋外球場だと座席が汚れていることがあります。
その時にウェットティッシュで一度拭くこともできますので、あると便利でしょう。
双眼鏡やカメラ
外野席で観戦している場合、マウンドやホームベースは約100メートル先となり、かなり遠くなります。
そんな時、双眼鏡やカメラがあれば非常に鮮明に選手を見ることができます。
最近は推し選手をカメラに収めるために一眼レフを買うようなファンも増えているので、こちらもあると便利でしょう!
野球観戦をする時のベストな服装は?
野球観戦の際のベストな服装についてもお伝えします!
まず、プロ野球が開幕した頃の春先や、シーズン終盤となる秋口は特に屋外球場では風が冷たく感じることも多いです。
ですから、ユニフォームの上に上着を1枚重ねたり、ユニフォームの下にパーカーや長袖の服を着ることがおすすめでしょう!
ごくたまに涼しい時期でも半袖のまま球場に赴く人もいますが、風邪を引いてしまいそうなのであまりおすすめできません。
そして、プロ野球シーズンの中盤戦となる夏場は屋外・ドーム関わらず非常に暑いです。
半袖の下着の上にユニフォームを着て行っても暑いくらいですので、熱中症に気をつけて野球観戦を楽しみましょう!
まとめ
今回は野球観戦に必要なグッズ、あると便利なグッズやおすすめの服装について紹介しました!
余談ですが、プロ野球ファン歴10年以上の自分からすると、ファンになりたての頃は家を出る時からユニフォーム姿で、電車の中はプロ野球のユニフォームを着ている人でいっぱいでした。
しかし最近は、球場に着いてから着替える人がほとんどで非常に時代の流れを感じます。
また、コロナ渦を乗り越えて復活した応援に関するグッズや、2023年シーズンから少しづつ解禁されてきたジェット風船などもさらに野球観戦を楽しめることでしょう!
今後も時代の流れによっておすすめのグッズが新たに増えたりすることもありますので、また紹介できたらと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!