大量の栗を扱うのはなかなか大変ですね。茹でる前に栗の皮を剥くよりも、茹でた後の方が作業がしやすいですよ。
今回の記事では、栗を上手に茹でる方法や皮を剥くコツ、電子レンジを使った調理法、生の栗の茹で方、そして茹ですぎた場合の対応について詳しくご紹介します。
栗を美味しく茹でて皮を剥くポイント
栗はただ茹でるだけでも美味しいですが、栗ご飯や渋皮煮、マロングラッセなど様々な料理に活用できます。栗は栄養豊富で、サツマイモなど他のイモ類に比べてエネルギーの吸収が速いんです。
また、善玉菌を促進する食物繊維や細胞活性に役立つ葉酸、ビタミンC、高血圧やむくみに効果的なカリウムも含まれています。
栗を茹でて皮を剥くのは手間がかかる作業ですが、土鍋や圧力鍋を使った効率的な方法もあります。
土鍋での栗の蒸し方
- 栗の先端に十字の切り込みを入れる。
- 土鍋に蒸皿をセットし、水を入れて火にかける。
- 湯気が出たら栗を入れ、蓋をして1分間沸騰させた後、火を止める。
- 10分蒸らした後、再び火をつけて中火で50~60分蒸す。
土鍋での蒸し方は、茹でるよりも栗の食感や甘みを引き出す効果があります。ただし、皮を剥くのには時間がかかるため、急ぐ場合には向いていないかもしれません。
圧力鍋を使った栗の茹で方
- 栗の先を十字に切り込む。
- 圧力鍋に栗を入れ、水を栗が覆われる量まで注ぐ。
- 圧力鍋のフタをして、加熱する。
- 圧力がかかり始めたら10分間加熱し、その後火を止める。
- 圧力が下がるまで待機する。
圧力鍋での調理法では、土鍋に比べて甘みはやや劣るものの、皮剥きが容易になります。甘みと手軽さを両立させたい場合、茹でる前に冷蔵庫で一晩寝かせることをおすすめします。これにより、栗内のアミラーゼが時間をかけてデンプンを糖に変え、甘さを増します。そのため、調理の数日前には冷蔵庫で寝かせておくとよいでしょう。
他におすすめの栗の茹で方と剥き方
他にも、簡単で効果的な栗の茹で方や剥き方を紹介します。
熱湯を利用した方法
- 栗を半日ほど水に浸けておく。
- 鍋に栗と水を入れて沸騰させる。
- 沸騰後、5分程度待つ。
- 熱湯から栗を取り出し、鬼皮を引っ張りながら剥く。
- 鬼皮を剥いた栗を再び熱湯に戻す。
- 渋皮が柔らかくなれば、渋皮を剥く。
- きれいに剥いた栗を水に浸けてアクを抜く。
最初にたっぷりの水に浸すことで、虫の除去もできます。栗を熱湯に浸すと鬼皮が柔らかくなり、皮剥きがしやすくなります。皮剥きの際はやけどを防ぐために軍手を着用すると安全です。
栗の冷凍保存法
- 栗を半日程度水に浸けておき、その後よく洗う。
- 水分を拭き取り、ジップロックや保存袋に入れて空気を抜いてから冷凍庫に入れる。
- 調理時は、沸騰したお湯に凍ったままの栗を入れ、ラップをして5分程度待つ。
- 栗を取り出し、鬼皮を剥く。
- 剥いた栗を再びお湯に戻し、渋皮が柔らかくなるまで待つ。
- 渋皮を剥き、アク抜きのために水に浸ける。
冷凍することで、栗の鬼皮が柔らかくなり、渋皮も剥きやすくなります。栗は約3週間の冷凍保存が可能で、時間がある時に準備しておくと便利です。
少量の栗をレンジで茹でる方法
- 栗を洗い、固い先端部分の皮だけ剥く(切り込みを入れる)。
- 蒸し用の容器に栗を入れ、水を栗が覆われる量まで入れる。
- 電子レンジで500Wで6~8分加熱する。
- 冷めたら、栗を取り出し皮を剥く。
茹でた栗の方が皮が剥きやすいため、少量の場合はこの方法が推奨されます。
栗の茹で方と保存時の注意点
栗を茹でて保存する際には、以下の点に注意が必要です。
- 栗は暖かい場所に置くと腐りやすいので、涼しい場所で保存する。
- 剥いた栗は金属製のボウル以外に入れる。
- 栗に残る渋を取るために、2~3回洗って水が濁らなくなるまで繰り返す。
- 剥いた栗は24時間以内に調理すること。
渋が残っていると苦味が出るので、栗料理の味を損なわないよう、しっかり洗ってアクを取ることが大切です。
長時間の茹でと栗の品質への影響
栗を長く茹で過ぎると、皮剥きの際に崩れやすくなり、乾燥してしまうリスクがあります。このような状態の栗は、栗ご飯に使うのが難しくなり、もっちりとした質感も損なわれます。適切な茹で時間を心掛けることが大切です。しかし、万が一茹で過ぎてしまった場合でも、他の料理に使って活用することが可能ですので、無駄にせずに工夫しましょう。
生栗を剥いてからの茹で方
剥いた生の栗をそのまま茹でると、栗が崩れやすくなり、また風味も減少します。そのため、剥いた生栗は直接栗ご飯などの料理に使うことを推奨します。生のまま使うことで、栗特有の成分を最大限に保ち、より美味しく楽しむことができます。
栗むき器の活用
栗の皮を手で剥く作業は時間がかかり、手間もかかります。市販されている栗むき器はこの作業を簡単にしてくれます。貝印やニトリ、100円ショップなどで様々なタイプの栗むき器が販売されており、ペンチタイプや切り込みを入れるタイプなどがあります。これらを利用することで、栗の皮を素早く、手軽に剥くことが可能です。作業時間を短縮したいときには、栗むき器を使うのがおすすめです。
「ためしてガッテン」流、栗の茹で方と時間節約のコツまとめ
秋は栗が特に美味しい時期ですが、下処理には少々手間がかかるもの。多くの場合、栗の皮を剥く前に一晩水に浸す必要があり、これが栗料理を敬遠する理由の一つになっているかもしれません。
ですが、お湯を使う方法を取り入れることで、作業時間を短縮し、皮剥きも簡単になります。秋は美味しい食材が満載の季節です。旬の栗を使った料理で、心もお腹も満たされる幸せな時間を過ごしてみてはどうでしょう。